スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
英国一のパワースポット、グラストンベリーひとり日帰り旅行 ~Glastonbury#1~
英国で一番のパワースポット
グラストンベリーという地名と共にそう聞いたのはほんの数日前。
今度行ってみてもいいかな、くらいに思っていたところ
昨日、夫を空港まで送った帰りの車中で取り憑かれたように
グラストンベリーのことが頭から離れなくなった。
「行きたい」よりもむしろ「行かなくては」と。
家へ帰ってすぐにグラストンベリーのことを一通り調べてみて、何枚か地図もプリントアウト。
翌朝になってもその気持ちが続いていれば行けばいいし、
そうでないなら家で過ごせばいい。
熱を帯びたように行かなくてはと思う一方、冷静な気持ちも少し。
翌朝。本当に行くの?!と自分でも半信半疑。そして、曇っていた空が急に明るくなった。よし行くか!
この日の最低気温は−4℃、最高2℃。かまうもんか。
ユニクロのヒートテックを重ね着してて、ヒートテックのタイツ。手袋、マフラー、耳当てと共に出発。
私が向かったのは、主に3箇所
Glastonbury Abbey-グラストンベリー修道院

The Chalice Well & Gardens-チャリスの井戸とガーデン

Glastonbury Tor-グラストンベリー・トー

『趨勢が傾いた試合でも、流れを大きく変える1ポイントがある。』
どうして、これほど「行かなくては」という衝動にかられるのだろうと考えていた
グラストンベリーへ向かう車中、ふと頭の片隅に浮かんだ言葉。
「勝敗が決まったかに見える試合でも、逆転するきっかけになる1ポイントがある。
だから最後まで諦めても、油断してもいけない。」
その旨のことをよく口にしていたのは、今は亡き有名なテニス監督だ。
コートの中でなくても、当てはまるのかもしれないと強く思えてきた。
イギリスに来て、あと数日で丸一年が経つ。
正直、今にもしっぽを巻いて日本に帰りたいと思う日々。
イギリスがどうしても好きになれずにいた。
ネガティブなことを聞くのも話すのも思うのも苦手。
けれど、どうしても「イギリス」に対する
ネガティブが気持ちが払拭できず、そんな自分に嫌気がさしていた。
引きつけられるように向かう途中、この小さな一人旅が、
イギリス生活の流れを大きく変える1ポイントになればいいな。
そんな期待をしながらハンドルを握っていた。
それぞれのたくさんの写真と感じたことなど、
私が訪れた順番に、それぞれお伝えしていきます。
楽しんで頂けたら、クリックで応援してもらえると嬉しいです




グラストンベリーという地名と共にそう聞いたのはほんの数日前。
今度行ってみてもいいかな、くらいに思っていたところ
昨日、夫を空港まで送った帰りの車中で取り憑かれたように
グラストンベリーのことが頭から離れなくなった。
「行きたい」よりもむしろ「行かなくては」と。
家へ帰ってすぐにグラストンベリーのことを一通り調べてみて、何枚か地図もプリントアウト。
翌朝になってもその気持ちが続いていれば行けばいいし、
そうでないなら家で過ごせばいい。
熱を帯びたように行かなくてはと思う一方、冷静な気持ちも少し。
翌朝。本当に行くの?!と自分でも半信半疑。そして、曇っていた空が急に明るくなった。よし行くか!
この日の最低気温は−4℃、最高2℃。かまうもんか。
ユニクロのヒートテックを重ね着してて、ヒートテックのタイツ。手袋、マフラー、耳当てと共に出発。
私が向かったのは、主に3箇所
Glastonbury Abbey-グラストンベリー修道院

The Chalice Well & Gardens-チャリスの井戸とガーデン

Glastonbury Tor-グラストンベリー・トー

『趨勢が傾いた試合でも、流れを大きく変える1ポイントがある。』
どうして、これほど「行かなくては」という衝動にかられるのだろうと考えていた
グラストンベリーへ向かう車中、ふと頭の片隅に浮かんだ言葉。
「勝敗が決まったかに見える試合でも、逆転するきっかけになる1ポイントがある。
だから最後まで諦めても、油断してもいけない。」
その旨のことをよく口にしていたのは、今は亡き有名なテニス監督だ。
コートの中でなくても、当てはまるのかもしれないと強く思えてきた。
イギリスに来て、あと数日で丸一年が経つ。
正直、今にもしっぽを巻いて日本に帰りたいと思う日々。
イギリスがどうしても好きになれずにいた。
ネガティブなことを聞くのも話すのも思うのも苦手。
けれど、どうしても「イギリス」に対する
ネガティブが気持ちが払拭できず、そんな自分に嫌気がさしていた。
引きつけられるように向かう途中、この小さな一人旅が、
イギリス生活の流れを大きく変える1ポイントになればいいな。
そんな期待をしながらハンドルを握っていた。
それぞれのたくさんの写真と感じたことなど、
私が訪れた順番に、それぞれお伝えしていきます。
楽しんで頂けたら、クリックで応援してもらえると嬉しいです





コメント:
いまから行きます!
コメントの返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
良い旅になったでしょうか?
何度も行きたくなるところですよね。
> いまから行きます!
良い旅になったでしょうか?
何度も行きたくなるところですよね。
> いまから行きます!
コメントの投稿
トラックバック:
トラックバック URL:http://bluebanana250811.blog.fc2.com/tb.php/193-d950e642